熊澤建装の現場ブログ熊澤建装の活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > 熊澤建装の現場ブログ > 塗装の基礎知識

塗装の基礎知識の記事一覧

【本日定休日】塗装業者の選び方についてポイントをおさらい

※本日は定休日です。フリーダイヤルおよび各営業所のお電話での受付を一時休止しております。恐れ入りますが、御見積りや柿酒ご相談、お問い合わせはホームページ内にございますお問い合わせフォームをご利用下さい。   ポイント① 地元で施工実績がある県指定業者の塗装専門店を選ぶ! 実は神奈川・東京で塗装をご検討されている方の多くは「外壁塗装や屋根塗装をする会社の選び方が分からない」というお悩みをお持ちです。 塗装会社を選ぶ際にどのような基準を持って選べばいいのかをアドバイスさせて頂きます。 ポイント② まず地元密着の会社をピックアップしましょう 地元地域密着の会社に頼むことを検討してください。その理由はアフターフォローです。保証を出していることは前提条件として、その保証は、万が一施工不良が起きた時の保証です。地元密着でない会社であれば、職人を手配することも難しく、すぐに対応するケースはまれです。熊澤建装は地元密着で営業を行っておりますので、万が一問題があればすぐに訪問し、その場で施工を行い、対応致します。 次にその会社の施工実績をご確認ください。施工実績=会社のノウハウ、技術です。そして外壁塗装はお客様にとっては安くない買い物ですので、できるだけ気持ちいい仕事をしてくれる会社を選びたいものです。施工実績の件数や内容、施主様のコメントなどをしっかりと見て、良い仕事をしてくれる業者なのか確認しましょう。 最後に「県指定業者」になっている企業かをご確認下さい。県の指定業者になるためには徹底品質管理のもと高度な技術と安心の施工をお届けしないといけませんので、業者選びのわかりやすい目安となります。 ポイント③ 外壁塗装は「塗装の専門会社」へ! 最近はリフォーム会社が外壁塗装をするケースが増えております。外壁塗装や屋根塗装というのは、良い塗料を使えば長持ちする塗装ができるわけではなく、腕の良い、確かな技術を持った塗装職人が正しい知識の下、丁寧に塗り上げるからこそ品質の高い塗装ができます。それがリフォーム会社だとどうでしょうか? リフォーム会社では施工が下請けに丸投げされ、お客様の要望がしっかりと現場まで伝わらないことが多々あります。またどのような職人が来るのか、そして教育が行き届いているかを確認する術はありません。なので仕上がりへの不満はもちろん「職人の態度が悪い」などのトラブルが発生する可能性が高いのです。 私たち熊澤建装では経験豊富な自社職人による施工を行います!誰がどの現場に行き、どのような仕事をしたかを徹底管理。もちろんお客様や近隣の皆様に不快な思いをさせることがないよう、マナーやしつけ教育にも力をいれています。 熊澤建装の会社案内はこちら ポイント④ 自社職人で国家資格1級塗装技能士を保有している塗装会社を選びましょう 最後に、塗装会社ならどこでも良いという訳ではありません。必ず「自社職人が国家資格1級塗装技能士の資格を保有している塗装会社」に頼みましょう。国家資格1級塗装技能士は塗装職人唯一の国家資格で、一定の経験年数や技量を持った職人でないと取得できない資格です。塗装会社の技術力を計る基準となります。 その際には「おたくは1級塗装技能士は何人いらっしゃるのですか?」と聞いてみましょう。そこで「専属の職人は持っている~」「技術があるから必要ない~」「1級塗装技能士より外壁診断士(民間資格)の方が~」といった回答をされる塗装会社さんは選ばない方が良いでしょう。 前述の通り腕の良い、確かな技術を持った塗装職人が正しい塗料・施工知識の下、丁寧に塗り上げるからこそ品質の高い塗装ができます。塗装は半製品です。買ったら同じ品質というものではないからこそ「塗装職人ありき」で考えられる会社を是非お選び下さい。   (2021.05.10 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】大切なお住まいを守るための基礎知識をご紹介!

※本日は定休日です。フリーダイヤル、各営業所のお電話での受付を一時休止しております。各種ご相談・お問い合わせは、お手数ですが、ホームページ内にございますお問い合わせフォームをご利用下さい。【定休日:毎週日・月、祝日】 お家を長持ちさせるための大切な基礎知識 まずは外壁に使用されている素材を確認しましょう。様々な種類がありますが主にこの3つが多く使用されています。 金属サイディングボード(耐久年数10~15年) スチールやアルミニウムなどの金属鋼板のことです。デザイン性耐久性に優れた表面材(金属板)と断熱性防火性に優れた裏打材によって形成され、軽くて耐久性に優れています。 美観維持、防カビのために10~ 15年で要再塗装。塗膜を傷めてしまつた場合はすぐに処置が必要となります。 窯業サイディングボード(耐久年数7~8年) セメント質と繊維質を主な原料として板状に形成した基材。タイル目、レンガ調などデザインか豊冨で最近よく使用されています。基材は吸水性かあり、防水機能は塗膜に頼っているため、塗膜の劣化を放置すると建物の構造に大きな夕メージを与える可能性があります。 モルタル(耐久年数10~15年) セメントと石灰や砂を混ぜて水で練った柔材。施工が容易でコストが安いため、新築時の最もポピュラーな吹きつけ仕上げ材として使用されていました。強度か強く耐火性に優れて、防水性能か低くなると急激に劣化か進み、ヒビ割れか発生します。   下記の情報をお読みいただけますとより具体的にお分かり頂けるかと思います。 お家のメンテナンス時期を確認しよう! こんな症状でお悩みの方は、熊澤建装にお気軽にご相談ください! 色あせ ★ 経年により外壁塗装・屋根塗装に含まれる樹脂が劣化し塗装の色が変わったり、ツヤが落ちてきます。塗り替え時期の初期症状です。 チョーキング ★★ 外壁塗装・屋根塗装の塗膜が劣化すると白い粉が手につきます。防水性が悪くなっているので塗り替えを考え始めた方が良いです。 外壁・屋根のコケ・藻 ★★ コケや藻は外壁塗装・屋根塗装の塗膜の劣化により防水性が低下している箇所に発生しやすい状態です。 コーキング ★★★ 紫外線劣化によりコーキングに含まれる可塑剤が抜けるため、ひび割れや痩せ現象が発生します。そこから水が入り込み雨漏りの原因となりますので早めに対処しましょう。 さび(トタン屋根) ★★★ トタン屋根のサビは放置すると他の箇所に広がり、表面だけでなく内部も腐食しますので早めに対処しましょう。 外壁のひび割れ ★★★ 外壁塗装のひび割れは軽視しがちですが、広がったり深く割れてしまうと雨水が浸入し雨漏りの原因となるので早めに対処しましょう。 外壁の種類を確認した後は、劣化の状況を把握しましょう。劣化の種類は「塗装のはがれ」「ひび割れ」「色褪せ」「コケ」「雨漏り」「シーリング材のやせ」などがあります。これらの危険度は図の星印を参考にしてください。星が多いほど劣化が構造に影響することになりますので、早急に診断することをおススメします。 (2021.05.09 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

秦野市・外壁塗装工事|外壁の下・中・上塗り作業写真をご紹介!

外壁塗装の作業写真をご紹介! 神奈川県秦野市にて行っております外壁塗装工事では、外壁の塗装作業が完了致しました!建物の塗装を行う際には基本的に下塗り、中塗り、上塗りの3回塗装を行っており、塗装する部材によっては下塗りをサビ止めにしたり、下塗りを2回行ったり、上塗りしたあとにさらにトップコートを塗ったりします。 12日に足場の組立を行ってからスムーズに工事は進められていたのですが、私が定期的に現場ブログの更新が出来ておらず、題名通り外壁塗装の作業写真をまとめてご紹介致します! https://toso-kumazawa.com/works/11929/ ①下塗り ②サイディング張替え ③中塗り ④上塗り   お住まいのお手入れのことなら熊澤建装にお任せ下さい!国土交通大臣の建設業許可を得て、専門的に外装工事を行っている業者でございます。これまでゼネコンやハウスメーカー、建設会社からの依頼で多くの住宅やビルを施工して参りましたが、直接工事のご依頼を受けるようになってから今年で7000棟にせまる豊富な施工実績がございます。 電気設備や貯水タンクなどちょっとかわった塗装工事や、アパート・マンションの階段のみ、玄関枠のみなど細かな部分の補修塗装も可能です。公共工事も行っておりますので、特殊な材料の取り扱いや施工もしっかり経験を積んでおります! ご相談、建物の状態調査、御見積りの作成まで無料で行っておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。 https://toso-kumazawa.com/contact/ (2021.01.19 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】外壁塗装の工事金額が業者によってちがう理由

熊澤建装のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。本日12月21日(月)は定休日の為、お電話でのお受け付けを一時休止しております。(定休日:毎週 日・月、祝日) フリーダイヤルにお電話頂きますと、留守電話サービスに繋がるようになっておりますので、お手数ですがご用件の録音をお願い致します。また、ホームページ内にございますお問い合わせフォームは通常通りご利用頂けますので、よろしければお問い合わせフォームをご利用下さい。※お返事は明日9時より順次ご案内致します。 https://toso-kumazawa.com/contact/ 本日は題名の通り「外壁塗装の工事金額が業者によって違う理由」について簡単にご紹介致します。 ※昨日更新した補助金に対する注意喚起はとても重要な内容となっておりますので、是非合わせてお読み下さい。   【工事価格に差が出る業者の違いとは】 業態の違い ・個人事業 経費や会社の維持費が少なくて済むため、工事単価が低い場合が多いというメリットがあります。 しかし、少人数で運営している場合が多いため工事日程の調整(着工日や足場解体日など)が難しく工事に対する、保証やトラブル対応力などのアフターフォローが難しい面もあります。 ・会社組織 社会保険料や維持費などの費用がかかるため、工事単価が高くなる場合が多いです。 しかし、人材も多く設備も整って場合が多いため、工事がスムーズに出来たり、お住まいの総合的な保証や工事管理体制が整っているためアフターフォローが充実している可能性が高いなどのメリットもあります。   施工方法の違い 見積書に塗装の「仕上げ材料」と「金額」だけ記載している業者がいます。金額見て判断する分にはとても見やすい見積書ですが、そんな劣化症状や不具合が出ていて、そういった部分にはどのような補修を行うのかがわかりません。金額の中に下地補修代や下地調整代が含まれているということになるのだとは思いますが、塗装ではこの下地補修や下地調整をどのように行うかで仕上りが全く違います。 相見積もり(複数業社の見積を見比べること)をされたことのある方は「この業者はこの工程があるのに、あっちの業者にはない」という工事内容の違いに疑問を感じることもあったかと思います。ただ記載していないだけであれば良いののですが、工事自体もされていないとなると表面だけ綺麗になっても下地がボロボロではすぐに塗装は剥がれてしまいます。 あまりにも価格が安い場合は、高い御見積りと比べて何の工程がないのかを確認して頂き、細かな工事内容を必ず聞くようにしましょう。 また、各業者がどのメーカーと取引していて何の材料の取り扱いが可能なのかという材料による金額の違いもあります。大手材料メーカーであれば多少高くなりますが、長年の信頼と実績があります。新手の材料メーカーであれば実績は少ないですが、材料費が安い場合が多いです。   足場設置にかかる費用の違い 出来るだけコストを抑えようとしたとき、最初に引かれるのが「安全対策費」、つまり足場設置代から金額を下げる場合が多いです。しかし足場は職人の命綱です。予算不足のために職人や部材が足りず、あまりに足場が不十分だと仕事が旨く出来ず仕上りに影響したり、転落事故等が発生する可能性もあります。 職人が少ない業者の場合、事故が起こってしまうとしばらく工事を中止せざるを得ない可能性も有り、なんにせよ足場は工事を行う全ての職員からするととても重要なものなので、足場代の値段を下げて充分な仮設工事ができなくなってしまうと全ての工事に影響が出てしまいます。30坪の戸建て住宅で全面足場を組む場合には平均的に20万円以上かかります。これ以上安い場合にはどんな理由があって安いのか、問題は無いのか必ずご確認ください。 また、見積額を抑えようと、足場部分を充分に見積もらない業者もいるらしく、結果的に足場部材が足りないなどで追加請求されてしまう場合もあるそうなので、必ず相見積もりにて平均額のご確認を頂くとともに、㎡単価もしくは坪単価の比較をしましょう。 熊澤建装では、足場の組立から塗装や防水等の工事まで全て在籍している職人が行っております。ゼネコンやハウスメーカーからの依頼で多くの実績を積み、多くのお客様よりご好評頂いたことで直接工事も承るようになりました。直接行っている工事も7000棟にせまる実績があり、10年ほど前からほぼ毎年公共工事も直接請負っております。 戸建て住宅はもちろん、アパートやマンション等の集合住宅、ビルや事務所などの内装まで幅広く承っております。雨漏りや外壁の調査から補修の御見積りまで無料で行っておりますので、是非お気軽にご相談ください。 https://toso-kumazawa.com/diagnosis/ (2020.12.21 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】注意喚起!外壁塗装の補助金制度について

熊澤建装のホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます。本日12月20日は定休日の為お休みを頂いております。お電話でのお受け付けは一時休止しており、フリーダイヤルにお電話頂きますと留守番電話サービスに繋がりますので、恐れ入りますがご用件の録音をお願い致します。 また、ホームページ内にございますお問い合わせフォームは通常通りご利用頂けます。お返事は22日(火)9時~となりますが、順次ご案内致します。建物調査や雨漏り検査などはご予約制となっており、すぐの調査が出来かねる場合がございますので、ご了承下さい。 https://toso-kumazawa.com/contact/ さて、定休日には現場ブログにてリフォームに関する情報をお伝えしておりますが、本日はちょっと違います。注意喚起です!! 最近お問い合わせ頂く内容で「外壁塗装すれば補助金が出るって聞いたけど、本当ですか?」というご相談が大変多くなっております。これは、リフォーム業社が契約を貰おうとうまい言い回しをしているだけで、100%補助金がでるというわけではありません。 また、本当に嫌な業者が多いもので、なんともないのに「屋根点検します。修理費用は保険が下ります。」といって屋根に登った後に、屋根材をハンマーなどの工具で壊し、「ヒビが入っているのですぐ直しましょう!」といってくる業者もいるのだとか。信じられません。   実は以前弊社で屋根塗装をさせて頂いたお客様からもつい最近同じようなご相談を頂き、お伺いしたところ、屋根材には明らかに工具で叩いたような形跡がありました。強風で何かが飛んできた跡にしては、ぶつかった部分が小さく、ひび割れが深かったためです。どんな勢いでそんな小さなものが飛んできたらそんな風に割れるの!?というような状態です。 お話を聞いたところ、近くで工事をやっているという業者が「屋根材が壊れているのが見えました。無料で点検しますので、是非確認してみて下さい。」といい、屋根に登ったそうです。そして降りてきて割れた屋根材の写真をお客様に見せて「割れてますよね?保険がききますので是非うちで工事させて下さい。」とのこと。 不審に思われたお客様はすぐに弊社にお電話頂き、他の業者にこんなこと言われて不安なので見て欲しいとのことでお伺いしたところ、今回の件が発覚致しました。 その業者は、別の業者に相談することが分かったからなのか名刺等置いていかなかったようで、結局業者の特定は出来ませんでしたが、大切なお住まいを壊して更に工事して貰おうとする最低の詐欺業者が近年とても増えています!どの地域でも「保険金」「補助金」という言葉を使って必要の無い工事をして貰おうと近づいてくるリフォーム業社が多すぎます! 【保険金・補助金について今一度理解を深めましょう】 保険金 災害などで外装に不具合が生じた際などに保険屋さんへ交渉して保険が下りる可能性はあります。その場合には補修する箇所の写真を撮影して提出する必要があり、明らかに故意だと判断されれば保険金は下りません。リフォーム業社が申請のお手伝いをさせて頂くことは可能ですが、もしそれが故意だった場合にはリフォーム業社にもお客様ご自身にもペナルティが科せられます。   補助金 市区町村の施策によって違います。そして外壁塗装で補助金が出るとても地域は少ないです。稀に温暖化対策として「遮熱塗料での塗装」に補助金が出たケースが弊社でもありましたが、決められていた予算額に達すると受付が中止になり、現在ではほとんどの市区町村で塗装による補助金申請を終了しています。 もし補助金の有無を確認されたい場合には、リフォーム業社ではなく市区町村の窓口にご確認頂くことをお勧め致します。先ほどもお伝えしたとおり、悪徳なリフォーム業社は契約を貰うためのうたい文句として「補助金」といっているだけで、実際には一切返金のない工事の契約となってしまう場合がほとんどだからです。 もしリフォーム業者がそのように言ってきた場合には、「誰が何という施策名でやっている補助金制度なのか」を確認して頂き、かならず問い合わせ先を聞くようにして下さい。   大切なお住まいや所有されている建物の大がかりな工事というものは、お客様と会社との間でしっかりとした信頼が生れることでお任せ頂けることだと思っております。弊社がお客様との信頼とご縁もあり心を込めて工事させて頂いたお客様から今回のようなご相談があることに大変心が痛みます。 ネット検索で「外壁塗装 補助金」と検索されている方がとても多いですが、基本的にはありません。そして「補助金がある」といっている会社があれば、必ず情報の提供元に確認を行って下さい。   最後に、大切なことですのでもう一度お伝えします!! ■外壁塗装による補助金が出る地域はほとんどありません。確認される場合にはリフォーム業社ではなく市区町村の窓口に確認をして下さい。 ■保険金は故意の破損の場合にはおりません。写真の提出や補修代金として正しい金額なのか厳しい審査がありますので、安易に考えてはいけません。 (2020.12.20 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】外壁塗装に使用される塗料の臭いに、害はあるのか?

熊澤建装のホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます。昨日に引き続き、本日も定休日の為、お電話での受付はお休みさせて頂いております。フリーダイヤルにお電話でお問い合わせ頂きますと留守番電話サービスへ繋がりますので、恐れ入りますがご用件の録音をお願い致します。 また、ホームページ内の各種お問い合わせフォーム、ご相談受付フォームは24時間365日お受け付けしておりますので、是非こちらもご利用ください。 https://toso-kumazawa.com/contact/ 定休日には塗り替えやリフォームの際に役立てそうな情報をお伝えしております。昨日「水性塗料と油性塗料の違い」についてご紹介致しましたが、油性塗料で発生する臭いに害はあるのか?ということをご説明致します。   ● 今の塗料には有害物資は少ない! 規定以上の有害物質が入った塗料やコーキング材の使用には、建築基準法によって使用量の制限があるため、外壁等の広い面積に使用されることはありません。 また、有害物質が含まれるような材料は取り扱いの許可や使用許可などの申請が必要なうえ、使用用途を明確にしなければ注文が出来ませんので、使用される機会自体無くなりました。塗料の使用に法律が関わるほど、臭いによる害は大きな問題となっているのです。   ● 判断基準 F☆☆☆☆という等級があり、建材や塗料などの材料にはこの等級の表示義務があります。☆の数が減るごとに使用量の制限や条件がつき、F☆のものは内装材としての使用が禁止されています。星が4つあるF☆☆☆☆という最上位規格のものであれば、国が使用量の制限をしなくても「人や環境に害がない」と認定しているので安心して使用できます。 この表記はきちんとした材料メーカーであればどのカタログにもしっかりと記載されているので、塗料の安全性が目で見てすぐ分かるようになっています。   ● 結局油性塗料って臭い? 環境問題を解決させるために塗料の改善(弱溶剤の登場)が行われたため、現在使用される油性塗料で弱溶剤タイプのものは嫌なニオイに対して心配する必要はありません!もちろん一切臭いがしないわけではなく、塗料用シンナーという専用のシンナーで塗料の稀釈を行うため、若干の臭いはございます。しかし、屋外で行う外壁塗装であれば外気と触れて臭いはすぐに薄まりますので、そこまで気になるほどの臭さは出ないのです。 どうしても臭いが気になる場合には、油性ではなく水性塗料がございます。水性塗料は塗料の稀釈を水で行うため、気になる臭いはほぼありません。また、水性塗料は学校や病院などでも使用されておりますので、しっかりした実績がございます。 昨日の比較の最後にもお伝えしましたが、油性塗料でも嫌なニオイを発しないタイプ「弱溶剤系」も登場しています。また、水性塗料でも油性塗料に負けない耐久性を持ったタイプも登場しております。外壁塗装の際に塗料の何をどの順で優先させるかで選択肢を絞っていけますので、お気軽にご相談ください♪ 戸建て住宅の外壁の状態調査、雨漏り診断、アパートやマンションの部分補修から屋上防水など幅広く建物のメンテナンス業務を承っております。御見積りのご提案まで無料ですので、ご相談のみや、相見積もりも大歓迎です! https://toso-kumazawa.com/diagnosis/ (2020.12.14 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】外壁塗装の塗料の違い(水性塗料・油性塗料)

熊澤建装のホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます。恐れ入りますが、本日定休日の為、お電話によるお受け付けを一時休止しております。 お電話頂きますと「留守番電話サービス」に接続されますので、お手数ですがご用件の録音をお願い致します。また、ホームページ内にございますお問い合わせフォームは24時間365日受け付けておりますので、宜しければこちらもご利用ください。 【定休日:日、月、祝日】 https://toso-kumazawa.com/contact/ さて、定休日には外装リフォームの際に役立つ情報をお伝えしております。調べればインターネット上で沢山出てきますが、少しでもお役に立てれば嬉しいです!本日は、外壁や屋根塗装の塗料の種類にある「水性塗料」と「油性塗料」の違いについてです。   ● 水性塗料 塗料の主成分が水で出来ている塗料。 <メリット> 油性塗料に比べると価格が安く、薬剤のにおいがキツくない。 <デメリット> 気温が低いと作業できず、油性塗料に比べて摩擦耐性が低いため剥がれやすい。   ● 油性塗料 塗料の主成分が有機溶剤で出来ている塗料。 <メリット> 水性塗料に比べると耐用年数が長く、雨水に強い。 <デメリット> 水性塗料より価格が高く、薬剤のにおいが強い。(塗料用シンナーを混ぜるため)   以前は油性塗料の方が持ちが良いという点から圧倒的に人気だったのですが、今は塗料メーカーの努力もあって、水性塗料でも油性塗料に引けを取らないほど耐候性や耐久性等の性能が上がっております。また、油性塗料でも「弱溶剤タイプ」というものが登場したため、従来の油性塗料と比較するとにおいが少なく、環境に優しい塗料もございます。 熊澤建装でよく使用している関西ペイントさん製造のアレスダイナミックシリーズの塗料ですと、 アレスダイナミックTOP⇒水性塗料 アレスダイナミックTOPマイルド⇒弱溶剤塗料 となります。 https://toso-kumazawa.com/blog/10049/ どちらにもメリットデメリットがございますので、塗装したい場所、使用したい塗料、ご予算などから総合的に判断してお見積り致します!建物の調査から外壁塗装の費用に関する御見積りまで無料で承っております。その他、サイディングの張替えやベランダ防水、雨漏りトラブルの補修等も資格を持った診断士がご案内致します。 是非お気軽にお問い合わせください! (2020.12.13 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】外壁塗装の分割払い|イオンリフォームローンのご紹介

熊澤建装のホームページへお越し頂き、誠にありがとうございます!恐れ入りますが毎週日曜・月曜と祝日は定休日のため受け受けを休止しております。 フリーダイヤルにてお問い合わせ頂きますと留守番電話サービスに繋がりますので、よろしければ録音して頂けますとスムーズにご対応が可能です。また、ホームページ内にございますお問い合わせフォームではご相談内容をより詳しく記入して頂けるようになっておりますので、是非こちらもご利用ください。 https://toso-kumazawa.com/contact/ 定休日にはリフォームや外壁塗装の際に役立つ情報をお伝えしておりますが、本日は熊澤建装にて外装工事をご用命頂きましたお客様がご利用頂ける【イオンリフォームローン】をご紹介致します! 様々なローンの業者がございますが、イオンと言えば皆様ご存じのジャスコやマックスバリューのあのイオンでございます。とくに熊澤建装の本社があります秦野市にお住まいの皆様でしたらイオンはなくてはならないお店と言っても過言ではないほど大きな存在でございますよね!私もジャスコだったころはほぼ毎日遊びに行っておりました。 さて、そんなイオングループ内にございますイオンプロダクトファイナンス株式会社にて、屋根・外壁塗装、防水工事、内装リフォーム工事など各種改修工事の分割払いが可能なリフォームローンのご契約ができます! 外壁塗装はしたいけど工事費の一括払いは厳しい リフォームは大きな出費なので少しずつ払って負担を減らしたい 定期的に塗り替えをしたいので工事と支払時期のタイミングを合わせたい などなど、本当はお家のお手入れをしたいけどすぐの用意が出来ない、他のローンもあるからなかなか手が出せないという理由からお住まいのリフォームを後回しにされてしまう方が多いです。確かに「リフォーム工事」と聞くと贅沢な気がしますが、屋根や外壁塗装、ベランダや屋上の防水工事は建物にとって構造を守るための大切な保護膜です。定期的な塗り替えを行わないと、年々強くなる紫外線を含んだ太陽光や酸性雨、台風等の過酷な環境下にあるお住まいはすぐにボロボロになってしまいます。 大体10~15年に1度の大工事ではありますが、せっかく建てられた大切なお住まいを健康的に長く維持して頂くためにも、定期的なメンテナンスは必須でございます。 そこで!お客様方の大きな負担をなだらかにしてくれるのが【リフォームローン】です。ローンと聞くと大きなお買い物をするときにだけ使用するシステムというイメージが強いので、「家や車だけはローン」とお考えの方も多いと思います。 ですが、今では車の保険料やペットの生命保険も分割払い、そして携帯電話にいたっては分割払いが一般的になっております。大きなお買い物ではなくても、契約の見直しや買い換えの時期に合わせてお支払いが終了するよう調整されることによって、「あ!そろそろ見直しの時期だ!」と気がつける場合もあります。 お住まいのメンテナンスの際、熊澤建装であればイオンのリフォームローンによる分割払いもございますので、業者を選ぶときのご検討材料の一つになればと思います! 既に御見積りで大体の工事費用がお分かりになる方は、イオンプロダクトファイナンスのホームページ内にてローンのシミュレーションが可能です。工事金額とお支払い回数、金利の入力をすればすぐに計算が可能です。※金利は業者によって違いますので、御見積りを取られた業者に①イオンリフォームローンができるのか、②金利はいくらか、をご確認ください。 (2020.11.15 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】外壁塗装のおすすめ塗料まとめ!

熊澤建装のホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます。毎週日・月曜日が定休日の為、本日お休みをいただいております。フリーダイヤルでのお受け付けを一時中止しておりますので、恐れ入りますが留守番電話サービスへの録音、もしくはお問い合わせフォームよりご依頼内容をお送り頂ければと思います。 ご返信は明日の9時以降、順次ご対応致します。よろしくお願い致します。 https://toso-kumazawa.com/contact/ さて、本日は熊澤建装の自社職人が直接工事を行う外壁塗装の価格についてご紹介致します!塗料をお選び頂く際は外壁の状態やお客様のご要望・ご予算からある程度絞っていくのですが、工事金学に大きく関わるのが使用する塗料のグレードです。お察しの通り安い材料(アクリル・ウレタン)は早く劣化しますし、高い塗料(ハイブリッド・フッ素)は耐久性が高く、長期間の維持が可能です。 また、当社では日本を代表する国産の大手塗料メーカー「日本ペイント」「関西ペイント」「エスケー化研」などの塗料のみ使用しておりますので、輸入品や独自開発の実績が浅い塗料は一切使用しておりません。職人の技術だけでなく塗料もこだわりを持って選定し、ご提案為ておりますので、是非今回ご紹介する塗料もご参考になればと思います!   【外壁塗装工事 塗料別工事価格】   ★ご依頼率1位 「ハイブリッド塗料」による外壁塗装工事 概算工事価格:62.8万円~ 耐久年数:15年~ 保証期間:8年~ まさかの外壁塗装メニューにないハイブリット塗料ですが、最近のご依頼率はハイブリッド塗料での外壁塗装が圧倒的に高いです。 メニューページが無いので、お勧め塗料ページにてご紹介とさせて頂きます。 おすすめハイブリット塗料⇒アレスダイナミックMUKI(関西ペイント) 人気No,1!ハイブリッド塗料「アレスダイナミックMUKI」とは?   ご依頼率2位のシリコン塗料も同じアレスダイナミックシリーズから出ていますので、そちらのご紹介ページも載せておきます! おすすめシリコン塗料「アレスダイナミックTOP」のご紹介!     ★ご依頼率2位! 「シリコン塗料」による外壁塗装工事 概算工事価格:54.8万円~ 耐久年数:12年~ 保証期間:8年~ 外壁塗装のメニューと違う!!とお思いの方、すみません。 外壁塗装メニューはホームページ作成初期に作ったままになっておりまして、近日中に差し替えます。誠に申し訳ありません。   最近のシリコン塗料は以前よりももっと性能が良くなり、耐久性・コストパフォーマンスに優れております。 先ほどお勧めしましたが、関西ペイント様のシリコン塗料「アレスダイナミックTOP」は太陽光に強く、湿地面でも施工ができ、そして費用も抑えられるという素晴らしさでございます。 もちろんハイブリッド塗料やフッ素塗料と比較すると耐久年数は下がりますが、戸建て住宅の塗り替えでコスパ重視であれば、シリコン塗料はおすすめです。     ★ご依頼率3位! 「フッ素塗料」による外壁塗装工事 概算工事価格:69.8万円~ 耐久年数:15年~ 保証期間:10年~ 以前は堂々1位のフッ素塗料でしたが、最近主流化してきたハイブリッド塗料や、性能が向上したシリコン塗料の製造により、3位となりました。 大型の高層ビルやマンション等で長年使用されてきているので、耐久性に対する信頼と実績は1位でございます。 ですが、戸建て住宅の塗り替えではベランダやバルコニーの防水性や、雨樋や破風など付帯部分の塗装が劣化し始めてしまうと、一緒に塗替えた方が管理も楽で費用も抑えられるという観点から、あまり使用される方が少ないというのが現状です。 フッ素塗料は外壁よりも劣化の早い屋根塗装で選ばれる方が多く、熊澤建装でも塗料選択される際には 外壁⇒ハイブリッド塗料 屋根⇒遮熱フッ素塗料 という組み合わせでご依頼頂くことが一番多いです。     お見積りの際には、この3種類の塗料グレードでお選び頂くことになるかと思いますので、あとは外壁の状態・ご要望・ご予算に応じてアドバイスさせて頂きます! 外壁の診断はもちろん、お見積りのご提案まで無料で承っております。他社様との相見積もりや、参考までのご相談でも構いません!是非お気軽にお問い合わせください。 https://toso-kumazawa.com/diagnosis/ (2020.11.09 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】リフォームサミット加盟店限定塗料「RSシリーズ」のご紹介

熊澤建装のホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます! 大変恐れ入りますが、昨日に引き続き本日も定休日の為お電話での受付を休止しております。フリーダイヤルにお電話頂きますと留守番電話サービスに繋がりますので、お手数ですがご用件を録音して頂きますとスムーズなご対応が可能です。また、ホームページ内にありますお問い合わせフォームでは、お客様のご相談内容をより詳しく記載頂けますので、よろしければこちらもご利用ください。 https://toso-kumazawa.com/contact/ ※現在、台風後の外装リフォームシーズンでもあり、年内施工をご希望のお客様が多いため大変混み合っております。建物調査や御見積りはご依頼から約1~2週間お時間を頂戴する場合がございますのでご了承ください。また、年明けの真冬でも雨や雪が降らずに規定内の気温になれば施工は可能ですので、お急ぎでなければ年明けの工事にてご予約頂ければと思います。   さて、昨日は関西ペイント様が作られた組織「リフォームサミット」とはなにか!?をご紹介致しました。その際にお伝えしていた加盟店限定の塗料について本日はご紹介致します。 RSシリーズその1 「RSダイヤモンド」 こちらは機能性・意匠性に特徴を持たせた、表現豊かな塗料です! 通常の一色に塗り上げる塗料とは違い、色の違う細かな粒が複数塗料に入っているため岩のように独特な質感を表現することが出来ます。また、高耐候性シリコン樹脂のため、長年美観を維持することが出来ます。 類似品ですと同じく関西ペイント様のゾラコートEXや、エスケー化研様のサンドフレッシュがございますが、RSシリーズには先ほどお伝えしたとおり高耐候性のシリコン樹脂が採用されていることと、RSダイヤモンドならではの色がございますので、耐久性とデザインでどの塗料にされるかお選び頂けます。 RSダイヤモンは、ハウスメーカーが新築で建てる際に使用された材質を塗替えでも表現できるという仕上りの良さに一番の自信があります!   RSシリーズその2 「RSゴールドF・Si」 こちらは色と光沢の持続性、低汚染性にこだわった塗料です! ゴールドFの「F」はフッ素塗料のことで、建築用仕上塗料で分類されている耐候形最高ランクという抜群の耐候性をもっています。また、もうひとつの「Si」はシリコンのことですが、セラミック成分が配合されているため、汚れの付きにくさや雨による汚れの落ちやすさが従来塗料の2倍あります。より良い塗料を使ってより塗装を長持ちさせたいとお考えの方にお勧めでございます!   RSシリーズその3 「RSシルバーSi」 こちらは一番スタンダードに使用されている塗料に近く、コストを抑えられます! 他の2種類に比べると耐候性・耐久性は低いので、定期的に塗り替えをされたい方や、低コストでメンテナンスをされたい方におすすめです!同じシルバーの中でも「シルバーマット」というものもあり、マットの場合はツヤなしのマット仕上げではシルクのようなしっとりとした仕上りになります。また、特殊な粒子の効果により、低汚染で雨筋よごれ等を抑制します。     以上、簡単ではありましたが、リフォームサミット加盟店のみ取り扱い可能な限定塗料「RSシリーズ」のご紹介でした!一般には販売されていない塗料なので、取り扱いできる塗装業者は多くありません。 良質な塗料を熊澤建装の自社職人による技術力で、より綺麗で安心・安全なお住まい造りをお手伝い致します! https://toso-kumazawa.com/rainleaking/ (2020.11.02 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】熊澤建装は関西ペイントのリフォームサミット加盟店です!

熊澤建装のホームページにお越し頂きまして誠にありがとうございます。 恐れ入りますが本日は定休日の為、お電話での受付を一時停止しております。また、本来通常営業の火曜日が祝日のためお休みとなります。折返しのご連絡は11月4日(水)朝9時~順次ご対応致しますので、お手数ですがフリーダイヤルの留守番サービスへの録音、もしくはホームページ内にございますお問い合わせフォームよりお送りください。よろしくお願い致します。 ※現在台風明けの塗装工事人気シーズンであり、さらに年内施工をご希望のお客様が多いため、大変混み合っております。調査や点検のお伺い日時がお問い合わせから1~2週間ほどお待ち頂いており、お待たせしてしまい誠に申し訳ございません。年明けの真冬の時期でも、雨や雪が降らなければ工事を行うことは可能ですので、お急ぎでなければ是非年明けにご予約頂くことをおすすめいたします。 https://toso-kumazawa.com/contact/ さて、皆様は関西ペイントという会社をご存じでしょうか?塗料に関して少しでもご存じであれば、「塗料と言ったらニッペかカンペだよね!」と言われるほど大手のメーカーでございます。ニッペは日本ペイント様、カンペは関西ペイント様のことで、どちらも日本を誇る長年の実績と信頼ある大手塗料メーカーです。 今回ご紹介するのは、関西ペイント様が作った組織「リフォームサミット」についてご紹介致します。 リフォームサミットとは 1,「技術力」と「提案力」が認められた塗装業者のみ参加できる組織です。 2,参加している塗装業者のみ特別な「RSシリーズ」という塗料を取り扱いできます。※明日ご紹介予定 3,技術力と提案力向上を目的とした研修会が定期的に行われています。 つまり、大手塗料メーカーの関西ペイントさんが作られた組織で、関西ペイント様に認められた塗装業者のみ参加することができます。定期的な研修会への参加も条件の一つとなっているため、リフォームサミット加盟店として相応しい業者になるよう日々勉強しております。また、リフォームサミット加盟店のみ扱える専用の塗料が存在します。 熊澤建装の名前も関西ペイント様のリフォームサミット専用WEBページに名前が掲載されている加盟店ですので、限定塗料の取り扱いや仕様に関する情報・知識を習得しております!   特別な塗料「RSシリーズ」とは 熊澤建装では以前より関西ペイント様より製造されているラジカル制御技術搭載の【アレスダイナミックシリーズ】が一番人気の塗料で、それ以外にも遮熱塗料やラジカル制御が搭載されていないシリコン・フッ素塗料など豊富な塗料をラインナップしております。 その中でもリフォームサミットに参加している塗装業者のみが扱える塗料を「RSシリーズ」と名付けられていて、R(リフォーム)S(サミット)シリーズという別枠の限定塗料から大きく分けてシルバー・ゴールド・ダイヤモンドの3つの種類をお選び頂くことが出来ます。   以上、リフォームサミットのご紹介でした!明日も定休日ですので今回の続き【RSシリーズの塗料紹介】をお伝え致します。シルバー、ゴールド、ダイヤモンドそれぞれの塗料の特徴を簡単にまとめましたので、是非塗料選びの際のご参考になればと思います。   屋根・外壁の状態調査や雨漏り検査、そして補修が必要な場合の工事のお見積りを無料で承っております。当社では在籍している調査スタッフが検査を行い、在籍している職人が直接工事を行いますので、中間業者が入らない分無駄な経費や中間手数料のご負担もありません。適正価格にてご提案しておりますので、是非お気軽にご相談ください。 https://toso-kumazawa.com/diagnosis/ (2020.11.01 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】公共工事はどうやって決まるのか?入札に必要な審査について

熊澤建装のホームページにお越し頂きまして、誠にありがとうございます。 弊社の定休日が日曜・月曜でございまして、昨日に引き続き本日もお休みをいただいております。フリーダイヤルは留守番電話サービスに繋がるようになっておりますので、ご用件を録音して頂けますと幸いです。 また、ホームページ内にあります「お問い合わせフォーム」はすぐにこちらでも内容の確認が可能です。ご案内は明日の9時以降となりますが、建物調査や御見積りのご予約は優先的にご案内致しますので、是非お問い合わせフォームをご利用頂ければと思います。 https://toso-kumazawa.com/contact/ さて、定休日の現場ブログでは、現在工事中の現場情報ではなく外部改修工事に関する豆知識やお役立ち情報をお伝えしております。本日は昨日に引き続き公共工事に関するご紹介で、公共施設の工事を請け負うための審査についてをお伝え致します。 工事を請け負う際に行われる入札については昨日お伝えしておりますので是非一緒にご覧いただきまして、へ~公共工事をする業者はこうやって選ばれるのか~と頭の片隅に置いておいて頂けますといつかきっと役に立つと思います。   ■ (入札編)にあった入札参加資格審査とは? 入札に参加する業者として、要件を満たすかどうかを審査することです。 公共工事を行うだけの能力を持たない会社に工事を発注してしまっては大きな問題となるので、入札前に業者のチェックが必ず行われます。   ■ 審査内容は? 1,建設業許可を受けている 建設業であれば持っていて当たり前だと思われがちですが、これは「500万円以上の工事を受注するため」「公共工事の入札をするため」に必要な許可です。 つまり、戸建て住宅等少額な工事のみを行っている会社や個人事業は、許可がなくても建設業が出来ます。建設業許可を取得するには建設業法に沿った膨大な書類の提出と、適正な工事を請負い、施工してきた実績と事実証明が必要となります。 健全な経営してきたことが確認出来る重要な許可です。   2,経営事項審査を受けている 経営事項審査とは「経営状況」「経営規模」「技術力」「その他審査項目(社会性など)」について数値化して評価するものです。 会社の評価を数値化したのもなので、学校でいう通信簿のようなものです。審査内の評価が低い場合には要件を満たさないと判断され、入札に参加できません。しかし、早く評価を上げようと受注数や技術職員を多くしてしまうと、無駄な経費や無理な受注で利益を圧迫してしまうため、バランスの取れた会社でないと評価を上げることができない仕組みとなっております。   3,各種税金に未納がないこと 当たり前ではありますが、公共工事ですので税金を滞納している業者は入札に参加できません。   4,欠格要件に該当しないこと 都道府県や市町村によって要件の内容が変わるので詳細は省きますが、これまでに不正な行為や問題を起こしていないかという項目が数十個あります。 代表的なものですと、 ・建設業許可の取消を受けている、また取消後から5年経過していない ・業務停止処分を受けている ・法律の罪を犯し刑を受けている、また刑の執行後から5年経過していない などなど、こちらも当たり前のことですが、会社が健全であることは重要な条件です。   以上が公共工事の入札に当たって必ず行われる審査のざっくりとしたご説明でした。文章だけで見るとなんだか簡単そうなのですが、数多くの書類作成と提出が有り、多くの業者が専門家に申請の代行を依頼しています。当社も社労士さんへお願いして申請を行って頂いてるのでとてもスムーズにいつの間にか審査が終わっていてとても助かっております。 社労士さんが手伝ってくださる分、会社として必要なのは国家資格や長年の実績ですので、まずは誠心誠意外壁塗装や防水工事をコツコツ行い、皆様にご満足頂けるような最善の工事と安定した経営状態を維持することが大切でございます。   本日のまとめ! 公共工事を行うことの一体何がすごいのかを個人の感想も含めてまとめますと、 1,難しい入札資格審査を通っている  ⇒経営状況や技術力など様々な観点から審査・評価を受け、問題ないと判断される  ⇒会社としての安心・信頼へ繋がる   2,入札の際に最も有利な条件を出せる  ⇒契約事項や図面・数量・施工方法を見て、的確な回答ができる  ⇒判断力・技術力が高い   今後も皆様が公共施設を安心してお使い頂けるよう、そして市区町村が誇れるような建物に仕上げられるよう精進して参ります。今年も後残りわずかとなりましたが4月からが新年度ですので、3月までに公共工事の入札案件が上がりましたらまた積極的に参加いたします!お楽しみに! https://toso-kumazawa.com/contact/ (2020.10.26 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】公共施設の工事はどうやって請負うの?公共工事の入札について

熊澤建装のホームページへお越し頂き、誠にありがとうございます。 恐れ入りますが、弊社は毎週日曜・月曜が定休日のため、本日のお電話での受付を休止しております。フリーダイヤルへお電話頂きますと、何回かコール音が鳴った後に留守番電話サービスへ繋がりますので、宜しければご用件の録音をお願い致します。 また、ホームページ内にございますお問い合わせフォームでは、建物の点検や御見積りのご依頼などのご予約を優先的にご案内しておりますので、お手数ですがお問い合わせフォームも合わせてご利用頂ければと思います。   さて、定休日の現場ブログでは、リフォームや塗り替えなどの外装工事の際に役に立つ情報をお伝えしております。今回は今日と明日の2回に分けて「公共工事はどうやって行うの?」という疑問にお答え致します。当社でも10年程前からほぼ毎年公共施設の改修工事を請け負っておりますが、工事を行うまでに様々な条件や審査がございます。今回はその中でも難易度が高い【入札】についてのご紹介です。   ■ そもそも入札方式なの? まず国や都道府県、市区町村等の自治体から工事依頼内容と契約条件をインターネット上に公表されます。入札条件や工事の受注条件を満たしている複数の業者から最も有利な条件を出したところに契約を発注します。 ・有利な条件を出す(適切な施工、適正な価格)⇒入札 ・契約を発注⇒落札 図面や数量、工事内容をみて的確な判断と正しい金額を提示することにより、注文を受けられる(落札)という流れになっております。しかし、工事自体の予算は公表されず、予算に一番近い入札が選ばれるため、なかなかその判断が難しいです。特に入札の平均額から下限額が決められますので、あまり考えずに高すぎたり安すぎたりする金額で入札する業者があると平均の見極めも難しくなってしまうため、他の業者がどのような金額で入札するかを当てる勘と運も必要になります。   ■ なんで入札式なの? 多くの業者から金額提示して貰うことで、一番工事予算に近い業者をすぐに見付けることが出来るからです。また、公平かつ公正に業者を選んで適正な金額で契約を結ぶためでもあります。リフォーム業界では公共工事だけでなく戸建て住宅や集合住宅でも相見積もり(複数の業者から見積りを取ること)が推奨されており、そうすることによって工事費用の平均を把握することが出来ます。 公共工事を発注する際は、原則として「一般競争入札」によって業者を選ぶことが定められています。   ■ 一般競争入札とは? 業者を限定せずに行う入札のことで、広く門戸を開いて多くの業者が入札に参加できる入札方式のことです。   ■ 誰でも入札できるの? 無制限に誰でも出来るということではありません。 公共工事の金額はとても高額な取引となります。職人が在籍していなければ全ての工事を他社に丸投げしてしまう業者もいますし、実績が少なく工事の仕上りに問題が出てきても対処できない業者だと困るからです。 入札に参加するためには「入札参加資格審査」というものを受ける必要があります。この審査がとても厳しく、入札するに当たっての条件も多いため、それらをクリア出来る業者は多くありません。リフォーム業社は数多くありますが、その中でも専門的な国家資格や許可を取得している業者は少ないため、多くの条件を設けて審査をすることによってふるいに掛けるのです。   本日のご紹介はここまでです!明日は「入札参加資格審査」について、どのような条件が設けられていてどのような審査があるのかをご紹介致します。 熊澤建装も当たり前ですが本日ご紹介した入札方法にて公共工事の請負をしております。公共工事の施工時例はこの新しいホームページを開設してからのものしか写真があまりないのですが、いくつかご紹介しておりますので是非ご覧下さい。 熊澤建装の公共工事 施工実績まとめページ https://toso-kumazawa.com/works/11089/ ↑つい先週工事が終わりました神奈川県秦野市の消防署外壁改修工事です。こちらは作業写真も多く掲載できておりますので、業者選びの際の判断材料としてご参考になればと思います。 建物調査や雨漏り点検、外装リフォームの御見積り作成まで全て無料で承っております。ご相談のみや、相見積もりも大歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください! https://toso-kumazawa.com/contact/ (2020.10.25 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】張替え?重ね貼り?サイディング壁のお手入れ方法

熊澤建装のホームページにお越し頂き、誠にありがとうございます! 恐れ入りますが本日も定休日の為、お電話での受付を一時休止しております。明日の朝9時~お電話での受付およびホームページ内のお問い合わせフォームよりお送り頂きましたご相談に関しまして順次ご対応致しますので、是非お問い合わせだけでもお気軽にお送りください! とくに天気が良く風もある秋は塗装業者がどこも忙しくなかなか工事の予約が取れない状態となっております。弊社もご契約から工事まで1~2ヶ月お待ち頂いている状況でございまして、年内のお手入れをご希望のお客様は11月までにお申し込みされないと難しいかもしれません。 しかし、1~3月頃は地域によって積雪の可能性もあり、塗装業者も状況的には工事に入りやすくなっているかと思います。それぞれの材料に定められた施工条件を満たしていれば工事は可能ですので、「待たずにすぐ工事を行って欲しい」「混み合っていない時期にじっくり工事をして欲しい」というお客様は、是非年明けが狙い目でございます。   さて、前置きが長くなりましたが、定休日にはお住まいの塗り替えや建物のメンテナンスの際にきっと役に立つ情報をお伝えしております。本日は戸建て住宅の外壁によく使用されている【サイディングボードのお手入れ方法】についてお伝え致します。 近年多くの新築戸建ての外壁材に使用されているサイディングボードですが、素材にかかわらず30~40年が寿命と言われています。つまり、定期的に外壁塗装によるメンテナンスを行っていても、30~40年たつと壁材としての耐久性を失ってしまうのです。 4回目の塗り替えを検討されているお客様は、外壁材自体の劣化具合や耐久年数を考えた上でどのようなお手入れ方法がお住まいにとって最善でより長期間維持できる方法なのかをお選び頂けますので、ぜひ状態調査のご相談や施工方法に関してお気軽にご相談ください! https://toso-kumazawa.com/diagnosis/   【サイディングの施工方法は2つ!】 ★サイディング張替え 古いサイディングを全て剥がし、お好きなデザイン&素材の新しいサイディングを張り直します。 増張りよりも工事費・工事期間は長くなりますが、内部の防水シートや土台の状態確認が出来るため、強度や外観を元通り以上に回復できることが期待されます。   ★サイディング増張り 「上張り」や「重ね貼り」とも言われており、古いサイディングの上から、新しいサイディングを張り付けます。 耐震強度を保つために主さのある窯業系サイディングは使用できず、ほとんどの工事で使用できるのは軽量な金属系サイディングに限定されます。 【メンテナンスの注意点】 劣化してしまったサイディングは塗装し直しても塗料本来の性能が発揮できません。そのため、今のサイディングを残したい場合は早めのメンテナンスが必要です。 窯業系サイディングの場合、浸透性強化シーラーというものを使って補強する方法もありますが、本来の強度が回復するわけではありません。   ※外壁サイディングの増張りや、屋根のカバー工事は使用されている部材・劣化状態によって工事できない場合があります。まずは今の状態でどのような工事ができるのか、どのくらいの予算がかかるかを明確にして、今後メンテナンスを行う際の参考になさってください! 外壁だけでなく、ご自身では見辛い屋根の上や雨漏りに関する調査を全て無料で行っております。また、調査をした上で補修が必要な場合にはどのくらいの費用がかかるのか御見積りを作成してお渡し致します。補修が必要ない場合にはそのようにお伝え致しますのでご安心ください。 当社はご提案から工事まで在籍している自社職員が行っており、ゼネコンやハウスメーカーからの依頼だけでなく公共施設の工事も請負っております。ホームページ内では直接ご依頼頂きました個人のお客様の戸建て住宅をご紹介することが多いですが、施主様より許可が得られたマンションやアパートの施工時例も掲載しておりますので、是非施工時例ページをご参考にご覧頂ければと思います! 御見積りを行ったからと言って必ずご契約頂く必要はございませんので、お気軽にお問い合わせください。 https://toso-kumazawa.com/contact/ (2020.10.19 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

【本日定休日】外壁塗装は艶あり?それとも艶消し?

熊澤建装のホームページへお越し頂き、誠にありがとうございます。 大変恐れ入りますが、本日は定休日の為お電話での受付を休止しております。ホームページ内にございますお問い合わせフォームは24時間365日受付を行っておりますので、宜しければお問い合わせフォームをご利用ください。 https://toso-kumazawa.com/contact/ また、10月10日(土)に台風の影響で臨時休業としたため、明日10月12日(月)を通常営業と致します。本日お問い合わせフォームよりお送り頂きました内容は明日の朝9時より順次確認させて頂きます。 大雨や台風の影響もあり、雨漏りのご相談が増えております。調査・点検はご予約制となっておりますので、ご心配の方はお早めにお問い合わせ頂ければと思います。よろしくお願い致します。   さて!定休日は外壁塗装や外装リフォームの際に役立てるはず?のプチ情報をお伝えしております。本日は「外壁塗装は艶あり?それとも艶なし?」という議論です。そもそも外壁や屋根の「艶感」が選べることは皆様ご存じですか? ★艶に関する基礎情報 光を反射するものを艶あり、反射しないものを艶なしという表現をしております。また、塗料によっては艶の調整ができ、「艶なし・三分艶・五分艶・七分艶・艶あり」という形で細かく指定できます。 艶なしは「艶消し」「マット仕上げ」とも言われます。 塗料カタログにはちっちゃく細かくですが艶感がどの程度調整出来るのかが掲載しております。ですが、掲載している場所が塗料の塗り方や乾燥時間などを細かく書いている「塗料仕様」という項目に一緒に乗せてあることが多いため、なかなか気付きにくいです。何も指定しないと自動で艶ありになりますので、マットな質感をご希望の場合には先に確認しましょう。   ★艶の指定が出来る塗料 艶のある・なしはメーカーが塗料を作った段階ですでに決められており、注文する際に艶の具合を指定して注文します。そのため、何かを混ぜれば艶なしにできたり、艶なしになるような塗り方があるわけではありませんので、工事が始まってから調整をすることはできません。 また、塗料によっては艶なしを選べないものもあるため、塗料を選ぶ際には【1,艶 2,色 3,機能性】を決めておくよう注意しましょう。   ★艶あり・艶なしのメリット&デメリット ・艶あり メリット:太陽光の反射で輝くので新築のように見える     サイディングボードの凹凸が強調される     汚れが付きづらい デメリット:劣化により年数がたつと艶がなくなってくる      まぶしい、安っぽいと感じる人もいる   ・艶なし メリット:落ち着いた雰囲気になる     高級感を演出できる デメリット:艶ありに比べると汚れが付きやすい      使用できる塗料が少ない   ★艶を抑える際の注意点 七分艶というと「艶が七割・艶消し三割」という意味ですが、他の業界の解釈と混ざってしまったり、地域の差などで七分艶を七分艶消し(三分艶)と勘違いしてしまう場合があるそうです。 艶の具合の違いは工事か終わるまで気づけない可能性があるので、艶を抑える場合には「70%艶にする」など艶感の確認を行いましょう。 また、ご依頼頂ければ「板見本」のご用意も可能です。板見本とは、木の板に実際に外壁と同じような模様付けをして、その上に塗料を塗装した板の見本です。色の確認で使用されることが多いですが、細かな艶感の指定は数字だけでは大変分かりづらいです。そのため、実際に艶消しと3分艶がどのくらい違うのか、という比較をするために板見本の作成も行っております。   また、艶なしは通常よりも若干白っぽくなりますので、カタログで見た色と少し違って見える場合が多いです。大体の配色が決まり、艶感について迷われた際には板見本がおすすめです! https://toso-kumazawa.com/diagnosis/ (2020.10.11 更新) 詳しく見る
塗装の基礎知識最新情報

熊澤建装は東京・神奈川に2店舗展開中!

  • 知る

    塗装会社の選び方、塗装工事のスケジュール等を知ることができます。
  • 見る

    カラーシミュレーションでお家の新しい表情を見ることができます。
  • 聞く

    塗装の専門家に塗料や塗装工事の話をじっくりと聞くことが出できます。