熊澤建装の現場ブログ熊澤建装の活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > 熊澤建装の現場ブログ > 塗装の基礎知識 > 【本日定休日】屋根・外壁塗装に使用される「フッ素塗料」とは

【本日定休日】屋根・外壁塗装に使用される「フッ素塗料」とは

塗装の基礎知識最新情報 2020.09.07 (Mon) 更新

熊澤建装のホームページにお越し頂き誠にありがとうございます!

恐れ入りますが昨日に引き続き本日も定休日でございます。お電話でのお問い合わせ受付を停止してますため、お手数ですがトップページ右上にございますお問い合わせフォームよりお送り頂ければと思います。

明日火曜日の朝9時から順次ご対応させて頂きますので、少々お時間を頂きますが何卒よろしくお願い致します。

 

定休日には現場ブログにて外壁や屋根塗装をする際に役に立つ情報をお伝えしております。塗装だけでなく屋根の葺き替え工事やベランダの防水工事など建物のメンテナンスに関しまして幅広く工事を行っております。これまでの施工事例も是非ご覧ください!

外装リフォーム・防水工事の専門店 熊澤建装の施工事例

 

ということで昨日はシリコン塗料についてご紹介致しましたので、本日は耐久性は塗料野中で1番!その分材料費も高いですが現在最も優れていると言われているフッ素塗料のご紹介です。

 

  • フッ素塗料とは?

塗料の主成分がフッ素系の樹脂でできている塗料のことです。

フッ素が持つ元々の性能によって、汚れ・雨・紫外線に強く、耐久性が非常に優れています。

昨日お伝えしたシリコン塗料よりもグレードが高いと言われているのは、

それだけ耐用年数が長く、その証明として橋や高層ビルなどの大型物件によく使用されています。

 

  • フッ素塗料のメリットとは

1,耐用年数15~20年と、外壁塗料の中でトップ!

2,紫外線や雨水によるダメージを受けにくい=劣化しにくい

3,汚れをはじき、ついた汚れが滑り落ちやすい

4,カビや藻、コケが発生しにくい

5,橋やビルなど大型物件に使用されているという信頼実績がある

 

  • フッ素塗料を使用する際の注意点について

1番の注意点は塗装業者を見極めることです!

戸建てでフッ素塗料が使用されるようになってからまだ日が浅いので、

工事をする職人の技術が追いついていないが為に、十分な性能が発揮されない可能性があります。

フッ素塗料およびビルなどの大型物件の塗装実績がある業者を選びましょう。

 

熊澤建装おすすめのフッ素塗料はこちら!

【遮熱塗料】サーモアイ4Fのご紹介!【屋根用フッ素塗料】

【多彩模様塗料】水性ゾラコートEXのご紹介!【岩石質感】

サーモアイは屋根用の遮熱塗料でそのなかでもフッ素グレードが大変人気です!また、独特な岩肌模様が付けられるゾラコートEX自体はシリコン塗料なのですが、ページの下の方に記載しておりますRSダイヤモンドFは同じような模様を付けられてさらにシリコン塗料ですので高級感有る外壁の模様を長期間維持できてとてもお勧めでございます。

 

シリコン塗料でもフッ素塗料に近い耐久性をもつ「アレスダイナミックTOP」や、フッソレジンを無機有機素材と混ぜ合わせて作られたハイブリッド塗料「アレスダイナミックMUKI」はフッ素を超越した優れた耐久性があります。塗料がドンドン進化してより頑丈で丈夫な塗装を戸建て住宅にも使用できるようになってきました。

オリジナル塗料や海外製造の塗料が多く出回っておりますが、熊澤建装では国内で長年多くの実績があり信頼できる材料メーカーでのみ注文をしています。

今回ご紹介した塗料も日本が誇る大手塗料メーカー関西ペイントと日本ペイントです。日本ペイントは海外の会社に吸収合併されるとのことでしたが、これまで製造されてきた安心と安全が保証された素晴らしい塗料の数々はこれからも活用していきたいと思います!

塗料や費用などでご不安な事は多いかと思います。ご相談だけでも構いませんので是非お気軽にご連絡ください!

外壁塗装・防水工事のご相談・お見積依頼

熊澤建装は東京・神奈川に2店舗展開中!

  • 知る

    塗装会社の選び方、塗装工事のスケジュール等を知ることができます。
  • 見る

    カラーシミュレーションでお家の新しい表情を見ることができます。
  • 聞く

    塗装の専門家に塗料や塗装工事の話をじっくりと聞くことが出できます。